きゐのブログ

きゐ(きい、きぃ)です。ブログはじめました。

あけおめことよろです。/ 前へ進むということ。


皆様、ごきげんよう。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくです。

今年初めての記事になりますね。
あまり頻繁に記事を更新することはなかなかできませんが、
それでもこうして言葉を綴りたいという衝動がしばしば沸き起こります。
いつの時代も人は思いを言葉にしないと生きていけないのでしょう。
古くは俳句や短歌として、今ではブログ、Facebook、或いはtwitterで。

皆様の昨年はいかがだったでしょうか?
私にとって昨年は、前に進もうとして、前にあまり進めず、でも私なりに前に進むことを模索し、あとはぼんやりしていた、そんな日々でしょうか。

思えば2年前の今頃、仕事の不出来や将来への不安でずいぶんと落ち込んでいました。
それまでぼんやり遊んでいたことに対して自分を責めたりもしていました。
(中略/以下の段落一部加筆修正※1)
そんなことがあって、昨年は、どうすれば前へ進めるのか模索してました。
少しでも何かを達成させたいと思って昇段審査や某試験を受けたり、悩み事を先輩や仲の良い友人たちに相談したり。それでもあまり前へは進めていませんが、よい1年だったと思っています。

昨年末、高校時代の親友が遊びに来てくれました。
高校卒業後、東京で浪人し、単身渡米してアメリカの大学へと進学した親友。昔からタフな人でしたが、思い通りにならなかったこともたくさんあるだろうし、言語の壁、文化の違いなど、アメリカで多くの苦労をしたと思います。
その友人がこんなことを言っていました。
「間違いを間違いにさせない。」
私たちは生きていくうえで多くの選択を迫られることになります。
その中には、何が原因であれ、自分の本当の気持ちにそぐわない選択、或いは最適・最善ではない選択をすることがあるかもしれない。それでも、そんな間違いを間違いにしないくらいに今を一生懸命いきること、それが大事なのだと。

昨年5月、私はこれと同様の言葉に出会っています。
それは後ろを向いてばかりの私に、妹が教えてくれた次の言葉です。
「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?」
Twitterで流れてきたのを見つけたというこのフレーズは、平野啓一郎『マチネの終わりに』の主人公、蒔野の言葉。あまりに印象に残ったので、この言葉を知って数日後本を買い、一週間ほどで読みました。

『マチネの終わりに』は主人公、蒔野聡史と小峰洋子の二人の恋物語です。
運命的にひきよせられた二人にやってくる逆境やすれ違いは読んでる私たちも心が痛んでくるし、それでも今を一生懸命生きていく彼らの姿はとても力強いなと思えます。

詳細な内容については他の書評に譲ろうと思いますが、この本をすべて読み終えた後で読んだ三浦崇宏氏の書評(※2)が私は心に残っています。彼はこの本を「正しい後悔の教科書」だと語っています。上の言葉が言うように、過ぎ去った過去が将来になって意味を持ちなおすということが人生いくらでもありえる。それは後悔する人間を前向きに生きる一つの理由たりえると。

今の私はまだ、2年前のあの時期に対して意味を見いだせてはいないかな。
今年一年、今を一生懸命生きて、少しでも前へ進めるとよいなと思います。
過去が少しずつ変わってくれるように。間違いが間違いでなくなるように。

元旦は京都の八坂神社、北野天満宮、今宮神社、上賀茂神社下鴨神社に初詣に行きました。
八坂神社以外は家族と一緒に。せっかくでしたので、正月に初めて着物も着ました。
八坂神社だけは知恩院の除夜の鐘を聴いた後に年明け早々の夜中に行ったのですが、人がすごく多かったです。
引いたおみくじは大吉。今年一年よいことがありますように。(^^)
北野天満宮では災難厄除・学業成就のお守りである梅の枝を買いました。
今は水を張ったペットボトルにさしています。これ、ちゃんと花が咲くそうです。
さっき見たら少しずつつぼみが膨らんできていました。きれいな花が咲いてくれることを祈ります。

どうか今年一年が、私にとっても読者の方々にとっても素敵な一年でありますように。

※1 略した部分も読みたい人は直接声をかけてくださいな。
※2 インターネット上に公開されています。「『マチネの終わりに』を読んで・・・ゲスを極めたあの人が卒論は出さなくてよかったんだと思う理由。」